手作り保存食

生姜・新しょうがを長期保存させる方法【もう無駄にしない】

スーパーで売っている生姜、ちゃんと最後まで使いきれていますか?

2~3かけ入りのしょうがを買ってきても、なかなか全部使いきれなくて、冷蔵庫の奥で干からびている…とか。

今回は市販のしょうがでも、畑で育てた新生姜でもOK!

冷蔵庫にも冷凍庫にも入れずに、常温で長期保存出来る方法を紹介します。

しょうがを長期保存させるための材料

  • しょうがが全部入るくらいの瓶
  • ホワイトリカー(35度以上の焼酎でも可)
  • しょうが

何を隠そう、ホワイトリカーを使うことで常温保存が可能になるんです!!

ホワイトリカーは主に、梅酒などの果実酒を作るために使われます。

小さめサイズもありますが、1.8リットルが一般的なサイズです。

 

しょうがを長期保存させる方法

  • STEP1
    瓶の準備
    瓶を洗ってよく乾かします。
  • STEP2
    生姜を切る
    生姜をさっと洗って土を落とします。
    洗った生姜を1回分で使いきれて、かつ瓶の口に入る大きさに切り分けます。
  • STEP3
    ホワイトリカーを注ぐ

    生姜を瓶に入れて、生姜が隠れるまでホワイトリカーを注いで完成です。

しょうがを取り出した後の、しょうが風味のホワイトリカーはしょうが酒として飲むことも出来ます。

飲んで量が減ったら、またホワイトリカーを継ぎ足しましょう。

またしょうが酒として飲まなくても、次回のしょうがを保存する液としても十分使用出来ますよ。

 

まとめ

ホワイトリカーで生姜をつけ込めば、長期保存が可能になるので、安く値引きされているしょうがをまとめて保存するのにも、とても便利ですよ。