スポンサーリンク
知り合いにゆずをおすそ分けして頂いたので、ゆず大根の漬物を作ってみたいと思います。
スーパーで売っている市販の漬物もいいですが、自分で作れば食品添加物もゼロで安心です。
目次
ゆず大根の漬物の材料と分量

- 大根 1/2本
- 塩 大さじ1
- 砂糖 50g
- 酢 大さじ3
- ゆず 1個
酢はリンゴ酢(アップルサイダービネガー)、砂糖はきび糖を使っています。
きび糖は白砂糖に比べて、優しい甘さなのですがサトウキビの茶色が料理にも反映されてしまうのがちょっと残念なところ。
白砂糖のガツンと来る甘さが苦手だなという方には、きび糖がオススメです。
ゆず大根の漬物の作り方
- STEP1大根を切る
大根を4cmくらいの長さの拍子切りにします。
- STEP2塩を入れる
大根を入れたボウルに塩を大さじ1入れて、よく揉みます。
- STEP3ゆずの皮と身を絞る
ゆずの皮は白い部分がなるべく少なくなるなるように剥いて、千切りをします。
その後タネが入らないようにして、ゆずの実を絞ります。
絞り器を使っても、手でギュッと絞ってもどちらでもOK!
丼用の器で、柚子1個分の果汁だとこれくらいの量になりました。
(意外と少ないのね…)
- STEP4酢と砂糖を火にかける
鍋に砂糖と酢を入れて、沸騰しないように気をつけながら弱火で砂糖を溶かします。
- STEP5ゆずの絞り汁を加える
鍋の砂糖が溶けたら火を止めて、ゆずの絞り汁を加えて混ぜます。
- STEP6保存容器にすべて入れて混ぜる
瓶やジッパー付きの袋に、水気を絞った大根・刻んだゆずの皮・ゆずの絞り汁を入れた甘酢のタレを入れて全体になじむように混ぜます。
冷蔵庫に入れて味を染み込ませます。
- STEP7半日おけば味がしみて美味しい!
半日置いたら味もちょうどよく染み込んでいました。
砂糖と酢の塩梅もちょうどよく、ゆずの香りもたまりません。
まとめ
ゆず大根の漬物を今まで食べたことがなかった人も、パクパク食べられる味に仕上がりました。
ゆずの皮も丸ごと使うので、無農薬栽培されているゆずを使うと安心です。
え?まだまだ柚子が余ってるって?
そんな人がよく読んでいる記事はこちらです。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク