<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
手作りおやつ

【大量消費・シワシワ救出】みかん果汁まるごとシャーベットの作り方

年末年始はコタツでみかん。

お歳暮始め、頂き物のみかんがあるので今回はみかん果汁をまるごと使ったシャーベットで、みかんを大量消費したいと思います。

砂糖の分量に幅がありますが、みかんの甘さを考慮しながら調節してみてください。

今回は砂糖を多めに入れていますが、水分はみかんしか使っていないので食べた時の『みかん感』はしっかり残っていて美味しく仕上がりました。

みかん果汁まるごと!濃厚シャーベットの材料と分量

今回使用したみかんは、市販サイズのMサイズくらいの大きさのみかんです。

みかんの大きさによって使用する個数は違うので、ccを目安にしてください。

基本分量私が作った分量
みかん7~8個(250cc)15個(500cc)
砂糖35~50g100g

 

みかん果汁まるごと!濃厚シャーベットの作り方

  • STEP1
    みかんを半分に切る
    みかんを水洗いしたら、半分に切ります。

    半分に切るだけなので、食育の一環として子供にお手伝いしてもらっても良いかもしれません。

    (我が子も包丁で半分に切るのが楽しかった!とキラキラしていました)

  • STEP2
    みかんを搾る
    レモン絞り器でみかんを絞ります。

    こちらも子供と一緒にやってみましたが、最後まで絞り切る!(←ケチ臭い)のはうまく出来なかったので、そこは大人がする方が良いと思いました。

  • STEP3
    ザルで濾す
    搾ったみかんの果汁に繊維が浮いているので、一度ザルで濾します。

    ザルで濾すだけで出来上がり時の舌触りがグンと変わってきます。

  • STEP4
    みかん果汁に砂糖を入れる
    計量カップでみかん果汁の量を測ったら、鍋にみかん果汁を入れて、火をつけます。

    その後砂糖を入れて、砂糖が溶けるきるまでかき混ぜながら確認します。

    砂糖が溶け切ったら、火を消します。

     

    砂糖の量は35g〜50gと幅があります。

    今回のみかんはあまり甘くないみかんだったので、50g(2倍量なので全部で100g)にしました。

  • STEP5
    粗熱が取れたら冷凍庫へ
    砂糖が溶け切るまでの温度なので、ちょっと温かくなってきたかな?くらいの温度です。

    そのまま冷めるまで置いても良いですが、今回は牛乳パック板氷を下に置いて早く覚ましてみました。

    https://sonaeru-mamoru.com/milk-carton-ice/_atab

  • STEP7
    3時間×3回かき混ぜる

    出来るだけキメの細かいシャーベットに仕上げたいので、3時間おきで計3回ほどかき混ぜると、綺麗なシャーベットのできあがりです。

    最初2時間おきでかき混ぜていたんですが、2時間ではあまり固まらないので3時間おきにしました。

    ちなみに画像は2回目にかき混ぜているところです。

 

みかんシャーベットの気になる味は?

水で薄めず、みかん果汁(と砂糖)だけなので、みかんの濃い味を堪能できます。

砂糖の量もお子さん向けであれば多めにして甘めに、大人向けであれば控えめにしてサッパリとした甘さにしても良いかもしれません。

今回は砂糖を多めに入れましたが、みかん味でサッパリしているので甘いものの後味はスッキリしていました。