-
尾西のドライカレーを失敗せずに作る5つのポイント
長期保存出来るので、非常食にもってこいな『尾西のドライカレー』。 パッケージにもあるように、【水またはお湯を注いで、できあがり】で誰でも簡単にドライカレーを作れるはずが、2度も失敗・・・。 失敗せずに、1度で美味しい尾西のドライカレーを作れ... -
実食レビュー【尾西のドライカレー】子供は食べられる辛さ?
非常食・アルファ米の人気ナンバーワンと言えば、尾西食品。 ○点セットなどと販売されている防災セットにも入っているので、一度は見かけたことがあるんじゃないでしょうか。 非常食として備蓄する上で、子供がしっかりと食べてくれるのか?も重要なポイン... -
【冷気をブロック】窓ガラスにプチプチカーテンを自作する方法
窓ガラスが多い我が家は、冬場になるとあちこちからスゥ〜と冷気が流れ込みます。 冬場だけだし…古い家だからしょうがない…と住み続けて4年。 今回は荷物の梱包などに使うプチプチ(緩衝材)を使ったカーテンの作り方を紹介したいと思います。 今回作るタ... -
表面が凸凹・模様入りの窓ガラスにも貼れる両面テープを見つけた!
今住んでいる古民家の築年数は相当古いようで、最近ではなかなか見かけることも少なくなった模様入りのデコボコしたガラスも現役で使われています。 この窓ガラスが1枚1枚とても大きくて、冬場になるとそこかしこでコールドドラフト現象が起きて、ものすご... -
プチプチカーテンのみVS窓ガラスにプチプチ+プチプチカーテン
今回は、プチプチカーテンのみの場合と窓ガラスにプチプチ(梱包材)を貼る+プチプチカーテンをした場合では、体感にどれくらいの違いが出るのか試してみました。 今回検証する窓 今回使用した窓は185×90cmの横長の窓です。 アルミサッシ枠に、凸凹のある... -
災害が起きた場合の集合避難場所を事前に家族間で決めておこう
地震・土砂災害・洪水など大きな災害が起こる時、家族が全員一緒にいるとは限りません。 お父さんは仕事に、お母さんは買い物に、子供達は学校に…。 それぞれの方法で避難したけれど、いざ落ち着いて家族に会おうとしても会えなくて困ったという話を東日本... -
【レビュー】hmwr 10000mAhのモバイルバッテリーの使い心地
今回防災ポーチに入れるために、【hmwr】10000mAhのモバイルバッテリーを購入しました。 hmwrのモバイルバッテリーの使いやすさや、持ち運びしやすいかなどを詳しくレビューしていきます。 ▶︎ hmwr 10000mAhのモバイルバッテリーはこんな人... -
【災害用伝言板web171】安否お知らせメールの通知の設定方法
災害用伝言ダイヤル171のweb版である、『災害用伝言板web171』。 災害用伝言板web171は事前に利用登録をすることで、指定したメールアドレスや電話番号宛に伝言メッセージの通知を行うことができます。 もちろん、利用者情報を登録しなくてもweb171は利用... -
公衆電話から携帯電話にテレホンカードで電話したら何分話せる?
【災害に備える】公衆電話のある場所を把握しておこうで、公衆電話を使って携帯電話に10円で電話できる時間の長さを調べて見たら、あまりにも短い時間でビックリしました。 500円で販売している50度数のテレホンカードと、1000円で販売している105度数のテ... -
【災害に備える】公衆電話のある場所を把握しておこう
災害時、回線をパンクさせないためにスマホや携帯電話の通信制限をされて、電話が繋がりにくくなります。 しかしそんな時でも公衆電話は『災害時優先電話』として、災害が発生した時に通信制限の対象外として優先的に取り扱われます。 でもいざという時に...