寝袋としてスノーピークのSSシングルを購入しました。
スノーピーク製なのに、初心者でも購入しやすい値段が嬉しいのがSSシングルです。
このSSシングルの寝袋は使わない時はクッションとしても使える…という触れ込みなのですが、どうしてもこの収納袋に入れるのに手こずります。
もっと簡単に撤収作業が出来ないかなと思って、100円ショップの商品で代用してみました。
SSシングルのクッション型収納袋がどれくらい入れにくいかと言うと…
Amazonや楽天市場の購入者レビューで、『袋が入れにくい』という内容がチラチラあったりします。
いや、それ本当にほんと!
もっと細かく言えば、同じSSシングルでも膨らみが全然違うくらい個体差が大きいです。
我が家もSSシングルの寝袋は2つあるんですが、1つはクッション型収納袋にすんなりと入るけど、もう1つはなかなか入らない。
旦那と私の2人がかりで、引っ張って押し込んでようやくねじ込んだほどです。
…これ車中泊の度に、毎回やるの?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
という訳で、もっと簡単に撤収出来るような収納袋を作った次第です。
スノーピークのオンラインストア Q &Aにはこんな回答もありました。
Q. 収納ケース、収納ベルトのみの補給ってありますか?
A. お問い合わせ頂きました商品につきましては、
【オフトンLX収納ベルト(2本セット)】(XBD-102-01W)、税抜き価格1,000円
【セパレートシュラフオフトンLX 収納ケース】(XBD-104-77)税抜き価格1,143円
にて取り扱いを致しております。※1 商品によってはご予約時に在庫がない場合がございますので店舗にて、
在庫のご確認をよろしくお願い申し上げます。※2 パーツによっては入荷まで長期間お待ちいただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。つきましては、こちらの商品がパーツ販売となりますので、
お近くのスノーピーク製品取扱店にて上記の品番の商品をご予約の上、
お買い求めくださいませ。
通信販売、オンラインストアでの販売は致しておりませんのでご了承くださいませ。
販売もしているようなので、既存の商品で代用しても良いかもしれません。
ただ取り扱い店舗でないと購入できないのがネックですね。
我が家は遠いので、自作一択です。
100円ショップ活用①:ベルトで固定する
スノーピークのSSシングル以外にもセパレートシュラフ オフトンワイドを持っているんですが、こちらは収納袋に入れる前にベルトで固定するんです。
そう!まとまりにくければ、ベルトで固定してしまえばいい!( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
マジックテープベルトの材料
今回はセパレートシュラフ オフトンワイドのように、マジックテープで留めるタイプのベルトを作っていきます。
同じようなものがないかと最寄りのダイソーに見に行ったんですが、ゴム製の便利ベルトでは少し長さが足りないようだったので、自作することにしました。
- カバン用ベルト×1
- 縫い付け用マジックテープ×1
- Dカン×1
330円(税込)で1つのベルトを作ることが出来ます。
カバン用ベルトは入っている分すべて使い切りましたが、ファスナーテープはもう1回分、Dカンは3個、アジャスターは2個残っているので、まだまだ作れます!
マジックテープベルトの作り方
ミシンがあれば簡単に縫えますが、手縫いでも時間はかかりますがちゃんと完成します。
我が家はミシンがないので手縫い一択です。
STEP① マジックテープの位置を決める
SSシングルを小さく畳んだ状態で、カバン用ベルトをグルっと一周させます。
ファスナーテープ(マジックテープ)をつける部分(重なる部分)をどれくらいの長さにするのか、まち針を使ってイメージします。
イメージが出来たら、まち針をつけたままSSシングルから外します。
STEP② Dカンにベルトをつける
ベルトの先端にDカンを取り付けます。
2.5~3cmくらい縫い代を取り、外周を一周グルっと縫ったら更にバツ(×)印に縫って頑丈にします。
STEP③ マジックテープの端を切る
ファスナーテープ(マジックテープ)を縫い付ける準備をします。
今回は の半分の長さを使うので、それぞれを半分にカットします。
スノーピークの収納ベルトも角が丸くなっていたので、同じようにファスナーテープの四隅を丸く切ります。
STEP④ マジックテープを縫い付ける
ファスナーテープのオス側とメス側それぞれをカバン用ベルトに縫い付けます。
手縫いの場合、少し硬くてチクチクするオス側を縫う時に糸が絡み付いてしまうので、ちょっと縫いずらいです。
手間でも一目ずつ針を刺しては引き抜いていけば、少しは楽に縫うことが出来ました。
STEP⑤ 出来上がり!
出来上がりましたヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡
マジックテープ部分が長めなので、しっかりとくっついています。
今回はマジックテープタイプのベルトにしましたが、荷造り用のベルトであれば絞めるだけで固定できるので縫い付けの手間もなくて簡単ですね。
100円ショップ活用②:大き目の袋に入れる
ベルトで留めることで、小さく畳んでも勝手に広がることは無くなりました。
次は、あの入れにくかったクッション型の収納袋をどうにかしたいと思います。
答えは簡単!
ベルトで留めた状態で入る袋を探せば良い!
ダイソーで販売していた、こちらの大きめの袋に入れることにしました。
サイズは、55cm×46cm×25.5cm。
100円商品でした。
ゆとりをもって入れることが出来ました。
これで撤収作業も格段に早くなりますね。
多少嵩張りますが、そこは目をつぶろう…(๑ーㅅー๑)
まとめ
今回は、入れにくい!で有名(?)なスノーピーク SSシングルを、100円ショップの商品を使って簡単に収納できる方法を紹介しました。
クッション型収納袋に比べて嵩張るかたちになりましたが、これで撤収作業も格段に簡単になるはず。
次の車中泊が楽しみです!
今回使用したもの